Cat of AZ

Non Stop Thinking

SNSの運用ポリシー

(参考:SNSについて

ちょっと前まで「SNS多すぎ」みたいに言われていたけど、最近聞かないですね。それはともかく、SNSを使っていると、それは失礼だとか、マナー違反だとか、ユーザーの認識の齟齬を観測することが結構あって、それは運用ポリシーの違いではないかと思ったりする。なので、自分のSNSの運用ポリシーをメモ書き程度に記しておく。

Facebook

顔が見える名刺っぽい使い方をしていて、一度お会いした人にフレンド申請している。一度しか会ったことがない人も結構いるけど、またどこかで会えることを期待しているのでこの点についてはあまり気にしていない。フレンドのアクティブ率が高いので、いつも誰かが何かをしてる様子が流れてくるのは、すげーSNSっぽい。

Twitter

最初は出会い系として、知らない人と知り会うために使ってた。今ではフォロアーを増やそうと能動的に動いてはいない。Twitter知り合った人と会っていくうちにリアルと混同するような使い方になったんだけど、一応リアルの自分とは切り離して使っている。出会い系の名残はあって、フォローされて面白そうだったら返したりしてる。

リツイートの文化が広がるにつれ、SNS感が薄れてきたなーと感じている。素のツイートがないと、アカウントの向こうにいる本人が見えにくい。だんだんSNSから普通コンテンツ消費サービスに移行しつつあるかもしれない。

Mixi

これも最初は出会い系として使っていたけど、ある時を境にクローズドSNSに移行した。親しい人しかいない閉じられた世界で、愛を囁く感じ。フレンドのアクティブ率が異常に低いので、消費よりも発信することが多い。

まとめ

どのサービスをどう使おうとユーザーの勝手だけど、サービス全体でなるべく一致していた方が心地いいと思ってる。さらに、利用方法が明確だったからPathは流行ったのかなーとも思う。規模が大きくなると齟齬も大きくなるし、古参が「昔のTwitterはよかった」とか言っちゃうのもわかる。ああ、昔のTwitterはよかった。