Cat of AZ

Non Stop Thinking

【天下一品🍜】直営系の店舗一覧【2023年最新版】

天下一品が大好きで昔からよく食べているのですが、上京してから色々な店舗の実地リサーチをひっそりと続けていました。

きっかけはその昔、天一の日*1に駆け込んだ◯◯店*2のこってり並が口に合わなくて「東京の天一はこうも違うのか」と落胆したことに始まり、 しばらくの後、たまたま入った吉祥寺店のこってり並がめちゃくちゃ美味かったことに感動し、東京の天一をもっと知りたくなり、活動を続けてきました。

さて、今回はそんな実地リサーチのご報告…ではなく、直営とフランチャイズの話です。

  • 直営とFC
    • 調査方法
      • 中間結果
  • 直営店の見分け方
  • まとめ

直営とFC

天一おいしい〜大好き〜と言いながら、直営とFCがあるなんて全然知りませんでした。お恥ずかしい。

直営店に関して調べたところ2000年代頃の情報は出てくるのですが、まとまった最新情報がありません。

天下一品直営店の謎

2001年6月に発行された「天下一品通信創刊号」*3によると、直営店は13店舗*4とのこと。 ただし、公開されているのは地区ごとの店舗数だけで、店舗名は明かされていません。

というわけで、最新の直営系店舗を調べてみました。

調査方法

東京の何店舗かを無作為に検証したところ、この判定方法がある程度正しそうなことがわかりました*5

店舗検索 - 天下一品 -鶏がらベースのこってりラーメンが自慢!- *6

ということで、公式サイトの店舗検索より、店舗詳細で「店舗からのお知らせ」がある店を列挙してみましょう*7

*1:10/1

*2:5年以上前のことなので店舗名は伏せます

*3:店内配布用の広報パフレットらしい

*4:関東地区3店舗、滋賀地区4店舗、京都地区6店舗

*5:ネット上の口コミと照合しているため、本当の真偽は不明

*6:2023/06/19 現在、222店舗を展開中とのこと

*7:パート・アルバイトの募集は除外しました

続きを読む

2023年のキーボード選定

10年前にApple Wireless Keyboardを選択して以来、ずっとApple純正のUS配列キーボード(テンキー無し)を使い続けてきました。

HHKB にするか AWK で迷っている - Cat of AZ

これまで何度かマイナーチェンジされ、escキーがtouch barになったり*1、打鍵感が変わったりの進化を経て、現在に至ります*2

最新モデルの型番は MK2A3LL/A ですが、僕は一世代前の MLA22LL/A を使っています。

選定のきっかけ

Magic Keyboardの配列にも打鍵感にも不満はないのですが、最近ちょっとした不便を覚えるようになってきました。

まず僕の使い方は少し特殊で、本体を持ち運ぶときはMBP本体のキーボードを使いますが、作業デスクでディスプレイ出力を使うときは、右手にMBP本体、左手にMagic Keyboard*3、中央にディスプレイを置いてキーボードを2枚使って疑似分割キーボードにしています。

それ以外は普通で、ポインタの操作は本体のトラックパッド、日本語入力はGoogle IMEIMEの切り替えはKarabinerで左右のCommandキーを割り当てています*4

このような状況で感じる不便は3つあります。

  1. キーボード1枚を両手で使っていて、たまに入力が遅延する。ソフトウェア*5でキーマップしているため?
  2. 疑似分割しているとき、左手のMagic Keyboardの入力が頻繁に遅延する。Bluetooth接続なのでラグがあるのは仕方ない
  3. (特にキーボード1枚を両手で使っているときに)手首が疲れる。姿勢が悪くなってきたため?

この3つの不満を解消するため、新しいキーボードの検討をはじめました。

顧客が本当に必要だったものについて考える

ここでの顧客とは、キーボードを使う自分自身です。キーボード選びとは、自己と向き合うことから始まるのです。

僕の場合は主に次のような要件があります。

  • US配列*6
  • スペースキーの左右にcommandキー *7
  • 左右のcommandキーが左右の親指で押しやすい *8
  • 腕を左右に広げて使える*9
  • ハードウェアレベルのキーマップ
  • 十字キーがついている
  • Bluetooth接続

ざっくりですが、上にある方が優先度が高いです。

レイアウトに関しては他にも、bキーを左右どっちの手でタイプしているか?右のシフトキーはいつ使っているか?など、 普段ほぼ無意識で行っている所作も見直してみると発見がありました。

進捗

良さそうな候補がいくつか見つかりました。

MD600 Alpha BT RGB

MD600 Alpha BT RGB Black(Transparent) | Mistel Keyboard

MISTELのBAROCCO MD770はスペースキーの幅が広すぎるのが惜しいなぁと思っていたところ、MD600 Alpha BT RGBでは解消されています。

archisite.co.jp

ただこのMD600 Alpha BT RGB、去年の6月にKickstaterでクラウドファンディングされていますが32人しか支援者がおらずプロジェクトが成立してないようです。

https://www.kickstarter.com/projects/md600-alphargb/mistel-md600-alpha-rgb-bluetooth-mechanical-keyboard

公式の製品ラインナップには並んでいるものの*10、Kickstaterとは仕様が異なる*11ようで、詳細不明です。

Ultimate Hacking Keyboard

Ultimate Hacking Keyboard – The keyboard. For professionals.

豊富なアタッチメントを備える分割キーボードとして名前は聞いたことがあったのですが、改めてスペックを見ると自分の求める要件を多く満たしていました*12

Keychron Q10

Keychron Q10 (Alice レイアウト) QMK カスタムメカニカルキーボード(US ANSI 配列) – Keychron Japan

分割キーボードではないですが、MD600 Alpha BT RGBと同様のAlice配列でレイアウトには不満がなく、ただしBluetooth接続には未対応です。

選定してみてわかったこと

完成品の他、キーボードの組み立てキットも視野に入れて選定しましたが、キーボード全般に対して次のような気付きがありました。

  • 理想を追い求めるとどこまでいっても際限がなく、理想を全てを叶えるキーボードは金を積んでも買えない
  • 理想のキーボードは自分で作るしかなく、そのための自作キーボードのノウハウは結構整っている
  • Bluetooth接続は需要が少ない
  • Bluetooth接続対応のキーボードにおいて Magic Keyboard や HHKB の水準でバッテリー持続時間を期待してはいけない*13

僕が必要としているのは、Alice配列で、できれば分割型で、あわよくばBluetooth接続に対応しているキーボードだとわかりました。 ここまでわかっただけでも進歩がありますね。手元のキーボードは増えてはいませんが。

いやぁ、キーボードの沼は深い。

*1:MBP本体

*2:製品名も当時のApple Wireless KeyboardからMagi Keyboardになりました

*3:Bluetooth接続

*4:コマンドキーを単体で押したときに、英数・かなキーを送信する。 (左コマンドキーは英数、右コマンドキーはかな) の設定のこと

*5:Karabiner

*6:特に記号周り

*7:日本語入力切り替えのため

*8:頻繁に使うため

*9:≒ 分割キーボード。必ずしも分割である必要はない

*10:日本の代理店であるARCHISITEのサイトには記載なし

*11:Bluetooth接続の記載がない

*12:足りないのは十字キーBluetooth接続くらい

*13:MD770 RGB BTのバッテリー持続時間はカタログスペックで13時間

夫婦別姓に賛成しない理由

選択的夫婦別姓の議論について、考えていることをまとめてみます。

立場

私の立場を明らかにしておきます。

私は選択的夫婦別姓に賛成しませんが、反対でもありません。

賛成ではないのでどちらかと言えば消極的な反対の立場になると思いますが、夫婦別姓に反対とされる一般的な理由に「日本の伝統」や「家制度の崩壊」ばかりが取り上げられることに抵抗があり*1、私が賛成しない理由について記しておこうと思います。

前提

現在の導入が検討されている日本での選択的夫婦別姓の制度の詳細がわからなかったので、以下の記事にあったアメリカの夫婦別姓を前提として書きます。

意外に保守的、アメリカの「選択的夫婦別姓」事情(田中めぐみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

州により法律は異なりますが、米国では概ね以下5つのタイプの姓を夫婦それぞれが婚姻時に選べます(例:夫スミスさんと妻ブラウンさんの場合)。

  1. 自身の姓を維持 (夫スミス、妻ブラウン)
  2. 相手の姓に変更 (夫婦共にブラウン、夫婦共にスミス)
  3. 夫婦の姓の全部・一部を統合 (ブラウンスミス、スミスブラウン、ブラスミなど)
  4. 夫婦の姓をハイフンで結ぶ (ブラウン-スミス)
  5. 夫婦どちらかの姓をミドルネームにする(ブラウン・スミス)

また、選択的夫婦別姓に賛成する一般的な理由は以下の2つだと理解しています。*2

  1. これまで使ってきた姓をずっと使い続けたい
  2. 姓を変更することによって手続きなどの不利益が生じる

賛成しない理由

現行制度で同じ姓を使うことが可能

婚姻時に登録する戸籍は、夫と妻が同じ姓を称さなければなりませんが、夫か妻のどちらかの姓を選ぶことができます。

選択的夫婦別姓に賛成する一般的な理由の1つ目「これまで使ってきた姓をずっと使い続けたい」は、夫婦同性でも実現可能です。

姓の変更による不利益は解消されるべき

選択的夫婦別姓に賛成する一般的な理由の2つ目「姓を変更することによって手続きなどの不利益が生じる」は私も問題だと思いますし、姓の変更による不利益は解消されるべきであると思います。

しかし、不利益の解消のために夫婦別姓にする必然性があるとは考えられません。社会が戸籍名への依存を軽減し、旧姓の使用を許容すべきであると考えます。

子供の姓の選択

アメリカでは、子供の姓は選択できるようです。

子供が生まれた時には夫婦どちらの姓でも両姓の結合でも選べます

兄弟姉妹が生まれたときは、それぞれ異なる姓を選択するのでしょうか?兄弟姉妹での別姓は許容しますか?

婚姻時に子供の姓を選択するのであれば1度で済みますが、出生ごとであれば2回以上の姓の選択が必要になります。*3

また、子供の姓について出生後に夫婦の意見が別れた場合どのように解決するのでしょうか? 出生後に裁判するのでしょうか? 判決が出るまで、子供の姓はどうなるのでしょうか?

夫婦を別姓にしたとしても、新生児の姓を夫か妻のどちらかを選ぶことに変わりはなく、その影響が子供に及ぶのであれば反対です。*4

改めて自分の立場

夫婦別姓が先進的な制度である、という風潮に抵抗があります。 夫婦別姓は、姓の選択を出生時まで先延ばしにする制度であり、根本的な解決に至っていないと思っています。

子供への行政上の影響がない制度であれば選択的夫婦別姓に反対する理由はありません。*5

また、個人的な思想で言えば、婚姻は戸籍を新たに作るという行為ですから、夫婦の姓は自由に選べてもよいのではないかと思います。 夫婦のどちらかの姓しか選べないことは不自由ですし、新しい姓を創出できてもいいんじゃないかなと思います。*6

結局、夫婦別姓は限られた選択の自由でしかないですし、戸籍の運用上の一定の制約を受けることは仕方がないと考えると、選択的夫婦別姓には積極的に賛成しません。

*1:これらの理由については全く賛同しておらず

*2:それ以外の理由もあるかと思いますが、大きな理由はこの2つではないでしょうか

*3:兄弟姉妹の姓を同一とする制度にすることも可能でしょうが

*4:これを回避するために、例えば婚姻の届け出時に子供の姓を選択する、などは考えられます

*5:婚姻の届け出時に子供の姓を選択する、など

*6:婚姻時でなくとも姓を自由に選択できてよいとすら思います

天気の子、いろいろな感想

「天気の子」を見ました。 余韻が抜けないので感想を書きます。

f:id:fisto:20190724105330p:plain



この先にネタバレがあります。 まだ見てない人は見てから読んでください。

続きを読む

YAPC::Tokyo 2019 に参加して発表しました

f:id:fisto:20190203174946j:plain

YAPC::Tokyo 2019 に参加しまして、「ログにやさしいDB設計」というタイトルで発表しました。

yapcjapan.org

発表資料

speakerdeck.com

発表について

テーマが「報恩謝徳」だったのでログに日々のありがとうというお気持ちを表明したかった。 ちょうど最近やっていた開発の中で、ログの文脈でなかなかいいDB設計ができたなーとなったところを取り上げて発表しました。

素直に設計するとこうなるよねという内容かもしれないのですが、自分では素直で良い設計だと思っていても、 もっといいやり方があるかもしれないし、同じ課題を持っている人がいたら知見を共有したいなぁと思って申し込みました。 スライドの最後にある通り、発表の場を借りて設計レビューがしたかった。 20分のうち15分で発表を終えて5分を質疑応答(もといレビュー時間)にする予定が、発表が押して質問が一つしか受けれなかったのは反省でした。

発表後に声をかけていただいて「バイテンポラルデータモデル」について教えてもらいました。

itohiro73.hatenablog.com

www.slideshare.net

所感ですが、バイテンポラルデータモデルはログテーブルのときと同様に更新時のトランザクションが必要なのが気になりました。 あとレコード数の増加もログテーブルを作った場合と変わらないので肥大化も避けられなさそう。 過去の履歴を検索するのはログテーブルを作るよりバイテンポラルデータモデルの方が融通が効きそうですね。

ちなみに金融だとスタンダードな履歴保存の設計らしいです。初めて知りました。こういう知識って引っ掛ける検索ワードがないと知るのが難しいんですよね。 名前が付いていることすら知らなかったり。発表して本当によかった。 ちなみに声をかけて教えてくれた方にお名前を聞くのを忘れていてすごく後悔しました。このエントリを見ていたらご連絡ください。

思い出とか感想とか

YAPC::Asia 2015 のときにブログ書いてたのを思い出しました。

fisto.hatenablog.com

憧れだったんですよねYAPC。発表できて感慨深い。

当時のYAPCに参加したとき「Perlの発表が少ない」という印象が明確にあったんですが、今回はPerlの発表が本当に多くてびっくりでした。 4年前の当時はPerlを業務で書くことなんて全然想像していなかったのにその後なんやかんやで業務でPerlを書くことになり、人生というのは想像していないことが起こるなぁとしみじみ思います。

その他

YAPC開催を週末に控えた月曜日に体調を崩して発熱でうなされたんですが、ここ数年で一番重い症状だったのでインフルエンザだったらYAPCどうしようかと思ってめちゃくちゃ焦った。 イベント前は体調管理に特に気をつけようと思いました。

ホタルチャレンジ

ホタルを見たくなり「今夜ホタルを見に行こう」の軽い気持ちでホタルを見に行きました(6月9日)

湯河原温泉 万葉公園

東京から2時間以内で行ける範囲でたくさん飛んでいそうなところを探しました。調査の結果、湯河原温泉の万葉公園に行くことに。 HPに発生状況が掲載されており、例年の発生状況を考慮するとちょうど見頃の時期になりそうということで決定。

www.yugawara.or.jp

湯河原は地理的にはほぼ熱海という認識でしたが、静岡県と思いきやギリギリ神奈川県みたいなところでした。計画的なチャレンジではないため、結構な遠出をする割に日帰りとなりました。

移動

高速を使って車で2時間かかりました。車はタイムズカープラスを利用。 出発が遅れたり寄り道があったりで万葉公園に到着したのは21時頃でしたが、ピークは20時頃らしく、ややピークを逃したことになります。

なお、車は18時から0時までのアーリーナイトパックでも帰ってこれそうでしたが18時から翌朝9時までのダブルナイトパックと差額が誤差なので余裕を持ってダブルに。 熱海周辺で一泊するなら路線を使った方がよいですね。

結果

そこには元気に光るホタルの姿が!ホタルチャレンジ成功!!

ここ10年で最高のホタルでした。ホタルを見るのは人生で3度目ですが。

目視で30頭以上は確認できました。発光には波がありましたが、多くても50頭は同時に観測できない程度の規模で、ピークを過ぎたためか木や葉に止まって休んでいる個体が多かったです。

人間は21時時点で30頭程度でした。人が減ってから発光が激しくなったりしました。カメラを持った人もちらほらいましたが、フラッシュ撮影は本当にやめてほしかった。光るのはホタルだけにしてほしい。

なお、スマホのカメラでも一応映り込む程度には光っておりました。

f:id:fisto:20170610152133j:plain

白い2つの点が飛翔個体です。

調査

なんとなく山奥の水のキレイなところに行けば自然発生したホタルを見れるのではと思っていましたが、調べてみると判断に足る有益な情報がほとんどなくて難しかったです。まとめはあるんですが正確な時期も規模もよくわからない。

例年の発生状況を掲載しているサイトを広くウォッチする必要性があるな、というのが今回一番の学びでした。 あと天候にも左右されるので、当日の見極めとフットワークの軽さも必要な気がしました。

雰囲気

f:id:fisto:20170610152516j:plain

バズツイートに思うこと

「まとめられる筈の無いこと」について、ただ思ったことのまとめです。

本文

僕は個人の自由と幸福が最大限尊重される社会がよいと思いますし、結婚・子作りが個人の自由と幸福を奪うものならば、それらを犠牲にしてまでしなくてもよいのではないかと思います。結婚、子作りをしなくても個人として幸せになることは可能だとも思います。その点は投稿著者に同意です。

そういった考えと同時に、とはいえ子作りとは尊いもので、賞賛されるべきものだという気持ちもあるのですよね。 我々が個として人として自由と幸福を得るためには、生みの親の存在は避けられないわけです。親が子を幸せにするわけではないにせよ、親の子作りから生命が始まるという事実は曲げようがなく、何人たりとも逃れられないものです。子作りがさき、生命があと。これは強固な(あるいは呪いのような)事実です。

子供を作るということは、新たな個人に自由と幸福のチャンスを与えるということです。もし親が、親自身の自由と幸福を理由に子作りをやめていれば、あなたは生まれていなかったかもしれないし、自由と幸福のチャンスがなかったかもしれないわけですから。その尊い行いは、賞賛されてよいはずだと思っています。そして同時に、子作りをしていないことが批難されてはいけないとも思います。一方への賞賛は、必ずしも他方の批難を意味しません。

もう一つ思ったことは、子作りが親個人の自由と幸福を100%の目的として行われてほしくないな、ということです。その目的だと、子供は親のために生きなければならないからです。それは時として、子供個人の自由と幸福に反します。親のために生きるのも子供の自由ではありますが、それは子供の自由と幸福を前提としたものです。 該当のバズツイートは、結婚と子作りが個人の幸せのために行われる行為であるかのようなニュアンスを感じました。たしかに結婚は二人の幸せのための行為ですが、子作りは親二人の幸せのためだけの行為ではないと僕は考えます。親も子供も一個人として、その自由と幸福を最大限尊重されるべきです。もちろん、親の自由と幸福が、子供の自由と幸福と一致することが望ましいですが、それは容易くはないだろうとも思います。

ということで、僕は結婚して子供がいる人はスゴいと思いますし、別に結婚してなくても子供がいる人はスゴいと思います。結婚は二人の契約ですが、子作りは決して二者に完結しない行為だからです。 これは上に述べたような考えがあってのことで無意識ではありませんし、僕はその両方ともを経験していませんから経験則でもないです。 該当バズツイートは『「結婚」「子ども」攻撃』 といわれる幸福的価値観の押し付け(と攻撃者の主張に付随する幸福的価値観)を問題としており、そのような文脈であれば基本同意するところではあるのですが、それ以外の部分にはちょっと引っかかる部分がありました。「子どもがいるのはスゴい」と言いづらい社会になってしまっては、子育てをする親があまりに報われないと思います。子作りを賞賛することは、他者の自由と幸福を脅かすものではないはずです。

他には、個人の自由と幸福を犠牲にしなければ結婚・子作りができない社会だったら誰もしなくなるよね、ということを思いました。なんだかんだで社会が悪い。行政が子作りをもっと賞賛し、支援するべきなんですよね。

あと、親孝行について少し。 親にもらった生命に対してどうお礼を返していくか、ということなんですが、目には目を歯には歯を、とはいっても親に生命は返せぬのですよね。心臓を捧げるわけにもいくまいし。となると、次の人に生命をあげる子作りというのは一つの親孝行になるのではないかと思いました。いわゆるマゴノカオという結論で、ありきたりなんですけど。 しかしそれも、個人の自由と幸福があってこそなので。できることしたいことをやればよくて、別になんだっていいんですよね。

以上。結婚もしていないし、子供もいないので、思ったことを書いてもいいかなと思って書きました。 全ての人が自由と幸福になりますように。